コンテンツへスキップ

【参加者募集!!】東大駒場リサーチキャンパス公開2025 理系女子のリアルを覗こう「放課後トーク」第5弾

毎回好評の、理系の魅力とリアルをお届けする、東大先端研AEO「放課後トーク」、第5弾。
昨年度に引き続き、東大駒場リサーチキャンパス公開2025の特別イベントとして開催します。

【日時】
2025年5月31日(土) 14:00-16:00

【場所】
東京大学駒場Ⅱ キャンパス 4号館2階講堂/オンライン
〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
アクセス地図はこちら

【対象】
中学生・高校生・学校関係者・保護者
※女子だけでなく、男子もご参加頂けますが、現地参加の希望者が多い場合、女子を優先します。
※親子でのご参加も大歓迎です。

【定員】
現地参加:40名(先着順)
オンライン:無制限
※一度のお申込で2名までご登録頂けます。

【登壇者】
AEOの女性学生アフィリエイト等
・博士課程学生/修士課程学生/学部生/研究員/社会人など、様々なライフステージの学生アフィリエイト等がお話します。
・海外経験(中国、米国など)の経験がある学生アフィリエイト達も参加予定です。

四井 早紀 (YOTSUI Saki)

東京大学先端科学技術研究センター・助教.立命館大学卒業,京都大学大学院修士課程・博士課程修了を経て,外資系再保険業界で勤務.2023年5月から現職.研究テーマは人的被害予測式の構築を中心とした地震リスク評価.

西田 優美奈 (NISHIDA Yumina)

東京大学理科一類の一年生。工学部都市工学科進学予定。2年前に先端研ユースアカデミー高校生研究員となり、糸状藻類からバイオ燃料と土壌改良剤を作る研究を実施。現在はAEO学生アフィリエイトとして活動中。

王 菡琳 (WANG Hanlin)

大学から来日し、京都大学工学部景観設計分野を卒業しました。現在は東京大学大学院学際情報学府・先端表現コース修士課程に在籍し、VRやゲーム設計、Reality Mediaに関する研究に取り組んでいます。

横田 莉子 (YOKOTA Riko)

東京大学工学部電気電子工学科を卒業後、同大学工学系研究科電気系工学専攻で修士号を取得。大学・大学院共に半導体デバイスを専攻。現在は半導体業界でロジック設計業務に携わる。

田中 麻琴 (TANAKA Makoto)

東京大学理科一類に入学後、理学部情報科学科に進学。大学では、学生団体に所属し、東京大学の女子率是正のため、女子中高生向けのイベントの開催や、SNSなどを通した情報発信を行なっている。興味のある分野は画像生成。

【概要】
★パネルディスカッション
・大学の理系の授業・課外活動って?
・大学卒業後のキャリアは?
・博士ってどうなるの? など

★グループトーク
・グループに分かれ、様々な バックグラウンドを持つ先輩たちとお話できます!
・他校の高校生ともおしゃべりできるかも?!
・グループトークの時間、Zoom参加の方は、Q&Aのお時間とさせて頂く予定です(任意参加)。
・グループトークの際のグループは、中高生と、学校関係者や保護者の方とは別のグループとなります。

【参加方法】
ご参加を希望される方は、以下の「参加登録」ボタンからご登録をお願いします。
※Peatixへのログインが必要です。

※ 現地参加の方は、ご来場にあたり、東大駒場リサーチキャンパス公開2025の事前登録をお願いいたします。
https://komaba-oh.jp

【チラシダウンロード】
以下から開催チラシをダウンロード頂けます。
放課後トーク第5弾チラシ

【ご参考】
第4弾までの様子は、アーカイブ動画で配信中です。
そちらも併せてお楽しみください。

【主催】
東京大学先端科学技術研究センター 先端教育アウトリーチラボ(AEO)

(2025年5月1日更新)