参加者募集!先端研ユースアカデミー2022「先端人シリーズ」第1回
これまでに無い異分野融合を実現する秘訣は何か? 自分の眼に見えているものは絶対ではないと、考えたことはありますか。先端研ユースアカデミー2022「先端人シリーズ」第1回は、神崎亮平教授に、昆虫の世界を切り口に、環境世界のお話から始まり、ロボット等のテクノロジー… 続きを読む »参加者募集!先端研ユースアカデミー2022「先端人シリーズ」第1回
これまでに無い異分野融合を実現する秘訣は何か? 自分の眼に見えているものは絶対ではないと、考えたことはありますか。先端研ユースアカデミー2022「先端人シリーズ」第1回は、神崎亮平教授に、昆虫の世界を切り口に、環境世界のお話から始まり、ロボット等のテクノロジー… 続きを読む »参加者募集!先端研ユースアカデミー2022「先端人シリーズ」第1回
長年、ダウン症や聾のダンサーとの創作活動を行ってきたドイツ人振付家・演出家のジャン・サスポータス氏が来日し、当事者研究の第一人者である先端研 准教授 熊谷晋一郎先生と、自閉症・自閉スペクトラム症をテーマとした作品創作や、不自由さと表現、その身体性について対談し… 続きを読む »参加者募集 ジャン・サスポータス×熊谷晋一郎 クロストーク~『私の城』自閉症を主題とするダンスシアター~
この度、先端研が主催する次世代育成プログラムとして、『先端研ユースアカデミー』を開講することとしました。今年度は、自由参加可能で、多様な研究やロールモデルに出会える「先端人シリーズ」と、選抜制で、より高度で発展的な課題研究を個別にサポートしていく「高校生研究員… 続きを読む »『先端研ユースアカデミー2022』の募集を開始しました
この度、先端研の社会連携研究部門「再生可能燃料のグローバルネットワーク」とAEOとの共催により、中島さち子さん他メンバーによるジャズコンサートを開催させて頂くことになりました。 今回、演奏頂く電子ピアノは、水素をエネルギー源として動かすという趣向です。 東大駒… 続きを読む »【東大駒場リサーチキャンパス公開2022ご来場者様限定】中島さち子ハイドロ・カルテット コンサートのお知らせ
昨年12月にご好評いただいた、「放課後トーク」の第2弾。理系の学生生活やキャリア、理系の可能性に関する、楽しい座談会です。今回は、先端教育アウトリーチラボ(AEO)で活動する学生(学生アフィリエイト)のメンバーに加え、素敵なスペシャルゲストの方々もお迎えします… 続きを読む »参加者募集!「放課後トーク~理系女子のリアルを覗こう~」第2弾⇒⇒⇒★5月31日更新★オンラインご参加用URLアップしました!
昨年度のキャンパス公開では、先端教育アウトリーチラボ(AEO)開設記念の趣旨を込めて、当該教育アウトリーチシンポジウムを開催させて頂きました。それから1年。様々なパートナーの方々と、生徒の皆さんに、教育実践をさせて頂く機会がありました。今回は、2021年度の先… 続きを読む »参加者募集!教育アウトリーチシンポジウム「先端研の教育アウトリーチとSTEAM教育の可能性」⇒⇒⇒★5月31日更新★オンラインご参加用URLアップしました!
2021年度のAEOの活動風景をもとに、コンセプト・ムービーを作りました。年次報告書2021のダイジェスト版としてもご覧頂けます。AEOの教育動画は長尺が多いですが、今回のムービーは1分49秒と短いです。是非ご覧ください。 チャンネル登録もお願いします!AEO… 続きを読む »AEO紹介動画を公開しました
2021年度はAEO活動初年度でしたが、多くの皆様にご参加、ご協力頂き、様々な教育実践をご提供することができました。ありがとうございました。取組状況をまとめましたので、是非ご覧ください。 本報告書制作にあたってご協力頂きました皆様方にも、深くお礼申し上げます。… 続きを読む »AEO年次報告書2021を発行しました
星野 敬太 (HOSHINO Keita) 学科・専攻 東京大学 農学部 応用生命科学課程 生物素材化学専修 所属研究室 未所属 研究内容 1年生なので研究らしいことはできていませんが、一番興味のあることは、バイオマスの有効利用です。プラス… 続きを読む »星野 敬太
2022年1月30日(日)に実施しました、「地域共創ユースサミット」オンライン・プレセッションのアーカイブ動画を公開しました。 当日は、全国の中学生・高校生をはじめ、学校の先生方など、多くの皆様にご参加頂き、ありがとうございました。 10:30-15:20のイ… 続きを読む »「地域共創ユースサミット」オンライン・プレセッションのアーカイブ動画を公開しました